こんにちは、宅飲みコーヒーのとむ(@takunomi_coffee)です。
Twitterで自宅で美味しいコーヒーを飲むための情報を毎日発信しています。
インスタントコーヒーの容器を開封した時は良い香りがしていたのに、最後に飲み切る頃には香り味も落ちてしまって美味しくないですよね。
そんなお悩みを解決するために、インスタントコーヒー粉の鮮度が長続きするおすすめの保存方法を紹介します。
1.容器内ブタの外側だけ残す
2.シリカゲルを入れる
3.冷暗所で保管する
この3つをおさえておくだけで、インスタントコーヒーを最後まで美味しく飲むことができます。
おすすめのインスタントコーヒー粉の保存方法

「キャニスターに全部移し替えればいい」という意見もありますが、今回はあえてキャニスターやジップロックを使わない方法を紹介しているので、初心者の方でも気軽にできる内容となっています。
おすすめ1.内ブタシールの外側だけ残す

ボトル容器の縁に内ブタシールを残すことで、フタを閉めたときに密閉度が格段に上がります。
この方法は、日本インスタントコーヒー教会公式HPでも紹介されています。
インスタントコーヒーを最後までおいしく飲むポイントは、内ブタ(紙のシール)のはがし方にあります。その方法は簡単、内ブタシールの内側をカッターナイフでくり抜くだけ。

ナイフなどの刃を容器の内径に沿って動かし、内ブタ(紙のシール)をくり抜きましょう。容器のふちに紙のシールがきれいに残ることによってフタを閉じた時の密閉率が上がり、湿気が入りにくくなり、インスタントコーヒーの風味が長持ちします。
インスタントコーヒーの風味を保つ開け方 日本人スタントコーヒー教会HP 引用
内ブタシールを全部剥がしてしまうと、フタを閉めた時に隙間が生まれて湿気が入り込んでしまう原因になります。
開封時にカッターで切り抜くだけなので、今日から試してみてください。
おすすめ2.乾燥剤(シリカゲル)を入れる

これも簡単、乾燥剤(シリカゲル)を保存容器に入れておくだけ。
インスタントコーヒーといえども、保管中の湿気対策はとても重要だからです。
湿気対策をしないまま何度も開け閉めをくり返していると、コーヒー粉は水分を吸って固まってしまう可能性があります。
一度固まってしまうと香りが一切感じられなくなるので、鮮度の劣化には注意をしましょう。。
100均にいけば珪藻土スティックなど簡単に手に入るので、小さいタイプを容器に入れるのがおすすめです。
▼ダイソーで買った珪藻土スティック(3本入り)

おすすめ3.冷暗所で保管する

インスタントコーヒー粉の保管は、季節問わず部屋の冷暗所(引き出し)に置いておきましょう。
一般的に、冷凍庫で保存するほうが良いという意見もありますが、おすすめしません。
冷凍庫から保存容器を取り出すとすぐに容器内の温度が一気に上昇し、冷凍庫に戻した時に結露が発生する可能性が高くなるからです。
インスタントコーヒーを冷凍庫から何回も入れ出しを繰り返すことを考慮すると、結果的に冷暗所で保管するのがおすすめです。
おすすめしないインスタントコーヒー粉の保存方法

コーヒー初心者が無意識にやってしまいがちなNGパターンを紹介しているので、心当たりのある方は参考にしてみてください。
NG1.内ブタシールを全部剥がし

NGパターンの一つ目が、内ブタシールを全部きれいに剥がしてしまうことです。
容器のフチについていたシールを剥がしてしまうと、フタを閉めた時の密閉度が下がります。
フタを閉めたときに生まれるわずかな隙間から湿気が入り込んでしまうので、縁の部分だけシールを残しつつ内側だけカッターでくり抜くのがおすすめです。(このあと解説します)

一部だけ穴を開ける人も多いですが、縁の一部を開ける方法も逆効果だということを頭の隅に置いておくといいかもしれません。
NG2.冷凍庫で保存

NG保存パターンの2つ目は、冷蔵庫、冷凍庫で保存することです。
冷凍庫から部屋の常温に戻され、また冷凍庫に戻された時に結露が発生するためです。
一度でも容器の中で結露が起きるととインスタントコーヒー粉が固まってしまい、せっかくの香りや美味しさをキープできなくなります。
「コーヒーの鮮度を落とさない為には冷凍庫で保存するのが重要」とよく聞きますが、それはコーヒー豆に言えること。
インスタントコーヒーの冷凍保存はリスキーなのでおすすめしません。
インスタントコーヒーの保存方法まとめ
ここまでお話ししてもうお気付きかもしれませんが、インスタントコーヒーでも鮮度は非常に大事な要素です。
コーヒーの美味しさは鮮度に大きく比例するので、例えば光、熱、湿気、気温に気を遣いながら保存することが最後まで美味しく飲むための秘訣です。
正しい保存方法をインプットできたら、次は美味しいインスタントコーヒーを用意しましょう。
私がおすすめしたいインスタントコーヒーはコチラ。
インスタントとは思えないほど香りが良くて、酸味や苦味のバランスが取れたコーヒーです。
宅飲みコーヒーでは、自宅で美味しいコーヒーを飲みたい人向けに役立つ情報を発信しています。
たとえば、
どんなコーヒー器具が必要なのか?
どうやってコーヒー豆を選べば良いのか?
どんな淹れ方がおすすめなのか?
カテゴリ欄から興味のある内容からチェックしてみてくださいね。
それでは素敵なコーヒーライフをお過ごしください。
宅飲みコーヒーのとむ(@takunomi_coffee)でした。