※この記事にはプロモーションが含まれています。
コーヒーの豆知識

コーヒーソムリエ認定試験を受けてみたよ

みなさんこんにちは、「宅飲みコーヒー」管理人のとむ(@takunomi_coffee)です。

宅飲みコーヒーとは、コーヒーソムリエの私が自宅で美味しいコーヒーを楽しむための知識や情報を発信するコーヒー専門サイトです。

「コーヒーでおうち時間を優雅に過ごしたい」

そんなあなたを応援するサイトを目指しています。

そして2023年9月、念願のコーヒー豆オンライン販売始めました。
今すぐチェック!!▼▼

カルムコーヒーロースター公式HP
 

今回は、コーヒーソムリエ認定試験をよく知らない方に向けて、コーヒーソムリエをわかりやすく解説していきます。

実際にコーヒーソムリエ試験を受けたからこそわかる

「コーヒーソムリエってどんなことをするの?」
「どんな試験内容なの?難易度は?」
「合格するためにどんな勉強が必要なの?」

といった疑問に答えていきますので、興味のある方は最後まで読んでいってください。




内容の前半は試験の概要を、後半は申込から合格までの流れを中心に紹介しています。

この記事を読んで、コーヒーソムリエに興味を持ったり、実際に受験する方の参考になれば幸いです。

コーヒーソムリエ認定試験の概要

JSFCA(日本安全食料料理協会)公式ホームページを見ればわかることですが、これから受験するなら知っておいた方がいい内容を抜粋してまとめました。

コーヒーソムリエはどんな資格?

まず、コーヒーソムリエとは、JSFCA(日本安全食料料理協会)が運営管理するコーヒー試験の一種です。

正式名称コーヒーソムリエ資格認定試験
開催時期全6回/年 偶数月に開催
受験方法在宅受験
受験金額10,000円(資格認定書は別途負担)
合格基準70%以上の評価

コーヒーのソムリエを簡単に言うと、コーヒーにおける一般的な教養を身につけた人のことです。
コーヒー豆を見分けるための専門用語から、コーヒーの味をコントロールする知識まで、幅広い知識を試されます。

では、具体的にどんな問題が出題されるのか、は下記の通りです。

コーヒー豆、コーヒーの産地や種類、美味しい生豆の見分け方、焙煎についてなど、コーヒーを選び、楽しむための知識が問われます。試験ではコーヒーの歴史、生豆の選び方、豆どうしの相性、コーヒー豆の産地 コーヒーの淹れ方、淹れ方と味の関係、コーヒー豆の種類、豆の違いによる焙煎、ラテアート、コーヒーカップの種類などについて問われます。
JSFCA(日本安全食料料理協会)公式HP 引用

コーヒーソムリエ認定試験のメリット

コーヒーソムリエ認定試験の何がいいかって、権威性が保たれる点ですね。

「自己満足」といえばそうなのですが、コーヒーソムリエ認定試験に合格すれば、コーヒー界隈で優遇されやすくなります。
カフェやコーヒー業界で働きたい方は一度チャレンジしてみる価値は大いにあると思います。
直接コーヒー業界に携わらなくても、まわりから「コーヒーに詳しい人」と認知されるようになり、それだけで「肩書き」になりますよね。

実用的な話をすると、コーヒーの濃さや酸味、苦味をある程度コントロールすることができるので、その日の気分によってコーヒーの楽しみ方がグッと広がります。

こんなひとにおすすめ

・もっとコーヒーについて詳しくなりたい
・将来コーヒー業界で働きたい
・カフェの開業を将来目指している

有名人にも人気のコーヒーソムリエ試験

コーヒー好きな有名人が取得したことで話題になりつつあるコーヒーソムリエ資格。

ニッチな資格ではありながら、ジャニーズグループHey! Say! JUMPの八乙女光さんが取得したことで注目度が高まりました。そして意外に知られていないのが、あの大仁田厚さんもコーヒーソムリエを取得し、プロレスラーから一転、コーヒー業界で活動しているようです。

コーヒーソムリエ認定試験の流れ

ここから先は、コーヒーソムリエ認定試験の申し込みから合格までのながれを時系列で紹介します。

受験の流れは一般的な試験と同じで、これといって特記するものはなく、違うのは試験会場が自宅というだけです。

コーヒーソムリエ申込〜合格の手順

1.公式HPで試験申し込み
2.問題集が自宅に郵送&支払い
3.試験日が来たら各自実施
4.受験月翌月に結果発表

実際に受けてみてわかりましたが、忙しい社会人でも無理なく合格できる試験なので、軽い気持ちで受けてみるのもアリかと思います。

1.コーヒーソムリエの受験申し込み

まずはJSFCA(日本安全食料料理協会)の公式ホームページから申し込みましょう。

2カ月ごと開催の一般的な資格より比較的回数が多いので、どんな方でも受けやすい資格と言えると思います。

申し込みをした月で試験日が変わってしまうので、申し込みのタイミングには注意しましょう。

2.問題集が自宅に郵送・支払い

問題集・受験案内が郵送されるので、郵便受取時に支払いも済ませます。
ここで受験料10,000円を支払います。

私の場合、JSFCA(日本安全食料料理協会)から佐川急便で届きました。
支払い方法はデビットカード、クレジットカード、現金の3パターンから選べます。

3.試験日が来たら各自実施

試験期間は1週間ほど設けられ、自分の都合の良いタイミングで受験します。

当たり前ですが、カンニングは厳禁、試験会場にいるつもりで受験します。
もちろん、試験中は参考本を近くに置くことも許されていません。

解答用紙に記入した後は締め切り日必着で郵送します。
切手を貼り忘れないように注意してください。

4.受験月翌月に結果発表

合格発表は、試験月の翌月20日に公式HPで発表されるので、各自JSFCA(日本安全食料料理協会)公式ホームページにて確認します。

コーヒーソムリエ認定試験を受けた翌月20日には合否の確認が可能です。

5.資格認定証をもらえる(有料)

試験に合格した人を対象に、合格認定証、認定カードを有料にて発行可能です。

合格認定証と認定カードいずれも発行料が発生しますが、一度発行さえすれば一生の資格証明となります。

合格認定書・認定カードともに更新の必要はないのがメリットの一つ。

合格証明書発行料認定カード :5,500円(消費税込み)
合格認定書         :5,500円(消費税込み)
※2023年11月時点
最新情報をチェック

現在では、個人情報保護の観点から顔写真は不要となっています。

コーヒーソムリエを受験して分かったこと

ここでは、コーヒーソムリエ試験を検討している人に向けて、実際に受けてみてどんな感じだったかを共有します。

コーヒーソムリエ認定試験の難易度

これは私個人の感想ですが、難易度はそんなに高くなかったように思えます。
コーヒー好きなら勉強も苦しくなかったですし、仕事の合間を見つけて1カ月の独学で合格することができました。

資格の参考書はよく公式ホームページで紹介されていますが、コーヒーソムリエ認定試験の場合はありません。参考書の紹介もなければ、問題集・過去問題も公表されていません。

逆に言えば、そこまで深い知識など持たなくても合格できる、と言う認識でいて良いと思います。

好きこそ物の上手なれ、と言いますが、合否云々より先に「コーヒーが好き」という気持ちが大事なんだと思います。

コーヒーソムリエ試験は申し込みから合格まで、すべて一人で完結します。
何はともあれ、忙しい社会人ほどおすすめしたい資格です。

コーヒーソムリエの試験内容

試験日程偶数月20日〜25日
提出期限試験月末まで
申込締日試験月の前月末まで
問題数全20問(記述10問/○X問題10問)
試験時間45分

問題は全20問、前半はワードを埋める記述式、後半は○Xクイズ形式となっていました。

コーヒーソムリエは意味ない?

コーヒーソムリエ試験は難易度が低いから、合格してもそんなにすごいとは思われないかもしれません。
実際に身の周りから「コーヒーソムリエって意味あるの?」と聞かれます。

私はそう聞かれるたびに「意味はある」と答えるようにしています。

なぜなら試験合格だけが目的ではないからです。
試験を受ける中には、純粋にコーヒーをもっと深く知るための手段の一つとして考えているコーヒー好きもたくさんいます。

コーヒーソムリエ試験の勉強法

繰り返しになりますが、コーヒーソムリエ試験には過去問題集はありません。

そして、勉強する方法は大きく分けて

1.独学で学ぶ
2.通信講座で学ぶ

の上記2パターンです。

独学のメリットは、費用を抑えられる点。
独学のデメリットは、短期学習に不向きだという点。

通信講座のメリットは、短期で集中して学べる点で、
デメリットがあるとすれば、費用が高い点。

結果的にいうと、

時間に余裕がある方は、独学で、
確実に合格したい方は、通信講座をおすすめします。

私のおすすめは、独学です。

個人的に、高い講座費用を払って取るべき資格ではないと思いますし、コーヒーは本来楽しむための娯楽なので独学で十分ではないかなと思います。

一方、とにかく確実に合格したい!と言う人は通信講座がおすすめです。

コーヒーソムリエ合格に向けたおすすめの独学本

私は、この三冊を読んで合格しました。
合格のコツは、あまり真剣にならず、コーヒー片手に飲むこと。
コーヒーを美味しく飲むための知識を学んでいると思えば、本質的に学ぶことができそうですよね。

珈琲大全

コーヒー御三家の一人、田口護さんが著した「コーヒー大全」。
コーヒーを深く正しく知りたいならこの本は必読です。

珈琲辞典

世界各国のコーヒー豆の特徴や知見を深めることができます。
専門用語も少ないので初心者にも負担なく読むことができます。

おいしい珈琲を自宅で淹れる本

コーヒーの味をコントロールするにはどうしたら良いのかなど、抽出の観点から書かれている内容となっています。
コチラもイラストが多く使われていているので初心者におすすめです。

この記事を読んで、コーヒーソムリエについて知りたいこと、聞いてみたいことがありましたら、

Twitter→@takunomi_coffee
Mail  →takunomi_coffee@ymail.ne.jp

まで是非よろしくお願いします。

普段はTwitterやInstagramで情報を発信しているので、フォローいただけると嬉しいです。

それではまた!

ABOUT ME
tom
コーヒーソムリエ/自家焙煎コーヒー豆販売「カルムコーヒーロースター」運営/自宅で飲むコーヒーに役立つ情報を発信するサイト『宅飲みコーヒー』管理人/コーヒー豆はコチラから→ https://calmecoffee.stores.jp/ ※当ブログでは、アフィリエイト、Google Adsenseによる広告を掲載しています。