こんにちは、宅飲みコーヒーを運営しているとむ(@takunomi_coffee)です。
自宅で美味しいコーヒーを飲むための役立つ情報を発信しています。
今回は、普段カリタ・メリタドリッパーで入れている方に向けて、台形ペーパーフィルターの折り方を解説します。
円錐形フィルターをご使用の方はコチラ

毎日コーヒーを淹れているのに味が安定しないのは、フィルターの折り方が正しくないからかもしれません。
フィルターの正しい折り方を知らないと、蒸らし具合にムラが出てしまい、雑味が出てしまいます。
なぜなら、満遍なくお湯が行き渡らず、バランスよくコーヒーエキスが抽出されないからです。
たかがフィルター、されどフィルターです。
正しいフィルターの折り方を知れば、ドリッパーにピッタリフィットして均等にお湯が行き渡るので、おいしくコーヒーを抽出することができます。
フィルターの折り方を変えるだけでコーヒーが美味しくなるなら、覚えておいて損はないですよ。
※所要時間は10秒!(本人調べ)
①下の斜線部分を谷折り
②裏返す
③横の斜線部分を谷折り
④片手をフィルターい入れながら、両端のカドを指でつぶす
フィルターにセットして終了!
言葉では伝わりづらいので、写真を入れながら解説していきます。
台形フィルター折り方を写真で解説

①下の斜線部分を谷折り

②裏返す

③横の斜線部分を谷折り

④片手をフィルターい入れながら、両端のカドを指でつぶす
▼ここ重要!

片手をフィルターの中に入れて、カタチをキープしながらもう片方の手でカドをつぶすと上手にできます。
最初は少し時間がかかるかも知れませんが、慣れてくればカンタンにできちゃいます。

フィルターにセットして終了!

フィルターを上手に折れたらコーヒー淹れよう
今回は、台形フィルターの折り方を紹介しました。
おいしいコーヒを飲むなら、やはり鮮度の良いコーヒー豆も欠かせません。
新鮮なコーヒー豆を買いたいけど、品質にもこだわりたい、でもどこで買えばいいのかわからない・・・
そんなあなたにオススメのコーヒー豆通販サイトを紹介します。

コーヒーフィルターの折り方は意外と見過ごされがちなポイントなので、知っておくと毎日のコーヒーの味がより安定しますよ。
それでは今日も素敵なコーヒーライフをお過ごしください。
宅飲みコーヒーのとむ(@takunomi_coffee)でした。
Have a nice drip!