こんにちは、宅飲みコーヒー管理人とむ(takunomi_coffee)です。
自宅で美味しいコーヒーを飲むための情報を発信しています。
今回は、oceanrich(オーシャンリッチ)の自動ドリップコーヒーメーカーを実際に使ってみたレビューをします。
UNIQの自動ドリップコーヒーメーカーは、クラウドファンディング「Makuake」で生まれた商品です。
わずか開始1時間で目標金額を達成した話題の商品。
もともと一人用のドリップメーカーでしたが、最近では2人用のドリップメーカーも登場しました。
・たった2分で本格コーヒーが飲める
・職場や出先でも使える
・コンビ二よりも安くて美味しい
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーのメリット

オーシャンリッチの自動コーヒーメーカーを購入して良かった点は3つ
①何も考えなくていい
②2分で香り高いコーヒー
③場所を取らない
メリット1.何も考えなくていい
これまで本格的なドリップコーヒーメーカーを敬遠してきた方でも、簡単に本格コーヒーを楽しめるようになります。
なぜなら何も考えなくていいから。
コーヒー粉をフィルターに落としてボタンを押すだけでOK!
インスタントと比べて圧倒的に美味しい理由なぜかというと、360度回りながら抽出される構造なので、コーヒー粉にお湯が満遍なく均一に浸透するからです。
注がれるお湯が一点に集中してしまうと、コーヒーの過抽出が起きてしまい、雑味の原因になってしまいます。
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーは、自動で円を描く様にドリップしてくれるので雑味を抑えてコーヒーエキスを落としてくれます。
注ぎ湯を淹れた容器が回転しながら2つの穴からお湯が落とされ抽出され続けます。
メリット2.出先や会社でも使える
美味しいコーヒーを飲みたいけど片付けが面倒。
そんな方でも、コーヒー粉をセットしてボタンを押すだけでクリアなドリップコーヒーを楽しめます。
オーシャンリッチコーヒーメーカーを購入前は、会社や出先にもケトルやドリッパーも持って行けませんでしたが、いまではオーシャンリッチ自動コーヒーメーカーひとつでドリップコーヒーが完結できます。
実際に使ってみると、音が静かで仕事の邪魔にならないし、長期的にみれば缶コーヒーよりも経済的なので、テレワークが増えてきたサラリーマンにもおすすめです。
メリット3.場所を取らない
大きさは手のひらサイズで、会社デスクに入るほどコンパクトなサイズ。
「コーヒー粉がフィルターにくっついて後片付けが大変じゃないか」と心配する人がいますが、ペーパーフィルターも不要ですし、使用後はフィルターをひっくり返してすてるだけなので気軽に使えます。
嘘みたいだろ コーヒーで出来てるんだぜ これで
oceanrich 自動ドリップコーヒーメーカーでチョコクランチケーキを作る方法はコチラ▼
⚠️食べられません pic.twitter.com/1R3sZR9QAm
— トム@宅飲み珈琲ブログ (@takunomi_coffee) December 3, 2019
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーのデメリット
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーを使って感じたデメリットは、粉っぽさが残ること。
この粉っぽさは微粉がカップに落ちてしまうことが原因なので、粉をセットする前に100均で売っているような「茶漉し」でふるいにかけてからセットすると粉っぽさが残りません。

インスタントよりも格段に美味しいのは事実ですが、ペーパードリップで淹れたようなクリアな味わいまでは表現できていなかったように感じました。
とはいえ、手軽さを考えてみればコスパがいいコーヒーメーカーとも言えます。
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーの使い方
オーシャンリッチ自動ドリップコーヒーメーカーの使い方
①コーヒー粉を用意する
②フィルターにコーヒー粉をセット
③メーカーを組み立て、お湯を注ぐ
④蓋をする
⑤スイッチをONして抽出開始
⑥全てのお湯が落ち切ったらスイッチを止める
完成♬
自動ドリッパーに粉をセットして、急須か水筒にお湯をためて上部の皿に注いでスイッチをオンにすれば、2分後には完成です。
①まずはコーヒー粉を準備しましょう。

一回につき10gにしましょう。
多すぎても少なすぎてもダメです。
多すぎると抽出時に出る泡が注ぎ口にくっついてしまいフィルター目詰まりしてしまいます。
逆に少なすぎても薄くて雑味が強いコーヒーが出来上がってしまうので注意ですね。
②フィルターにコーヒー粉をセットして粉全体が湿るくらいのお湯を注ぐ

最初に少しお湯を注ぐのは、蒸らしをするためです。
蒸らしをすることで、コーヒー粉にお湯が浸透しやすくなって美味しいコーヒーエキスが抽出できます。
ちなみに挽き具合は細挽きがおすすめです。
苦いと感じる場合は、少し粗挽きにしましょう。
③メーカーを組み立て、蒸らし30秒後お湯を注ぐ

ポットから熱湯をダイレクトで注ぐのはNG!
熱湯(沸騰したお湯)を入れたケトルに水を100mlくらい入れるとコーヒーにちょうどいい温度になります。
④蓋をする&スイッチをONして抽出開始

お湯を注いだあとは、スイッチと一緒にすぐに蓋をします。
全てのお湯が落ち切ったらスイッチを止めて、完成 ♬
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーのNG行動
ついやってしまいがちなNG行動を3つ紹介します。
NG行動1.途中でお湯を注ぎ足す
もっと多く淹れたい!という気持ちは分かりますが、注ぎ足しはNGです。
この商品はカップ一杯分(150ML)の容量でつくられていますので、継ぎ足すと余分な雑味が出てしまいます。
一度にもっと多く飲みたい方は、大きいサイズのコーヒーメーカーをおすすめします。
NG行動2.コーヒー粉を規定より増やす
コーヒー粉を多く入れてしまうと、こんなことが起こります。
粉面が盛り上がりフィルター内が粉まみれ
粉の分量は付属してる計量スプーン一杯分を使いましょう。
NG行動3.フタをつけない
お湯を注いだら蓋はなるべく早くおきましょう。
注ぎ口がカップの形状で広い分、熱湯を注いでも割とすぐに冷めてしまいます。
自動でクルクル回る動きが面白くてずっと見てしまいがちですが、ちゃんとフタをつけましょう。
オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーのまとめ
一言で言えば、ドリップコーヒー入門にピッタリのコーヒーメーカーです。
さすがは世界最小の自動コーヒーメーカー。
電池で作動して、手のひらサイズで持ち運び便利なので、やはり屋外やオフィスで使いたいものですね!
今回は、オーシャンリッチ自動コーヒーメーカーのレビューを紹介しました。
興味のある方は試してみてください。
それでは今日も素敵なコーヒーライフをお過ごしください。
宅飲みコーヒーのとむ(@takunomi_coffee)でした。